世界遺産白神山地のきれいな水と愛情いっぱいで育った黒米です。
黒米は「昼夜の温度差」で色づきが良くなります。
それでも温度差を出すために、白神山地から流れてくるキレイで豊富な水を惜しみなく使った「垂れ流し栽培」を行っています。
土づくりから収穫に至るまで、安全・安心にこだわった古代米です。
赤ワインやブルーベリーなどにも含まれている「アントシアニン」も含まれています。
秋田県産古代米(黒)の美味しい炊き方
1合の白米にスプーン1杯(約20g)の古代米を混ぜ、一緒にとぎ、炊いてください。
お好みで赤米を混ぜても美味しく炊けます。
古代米の量はお好みで加減して下さい。
お勧めの分量より多く混ぜる時は、水加減も多めにして下さい。
名称 | もち玄米 |
原料玄米 | 単一原料米 朝紫 |
産地 | 秋田県能代市 |
内容量 | 1袋あたり1kg |
販売者 | 雑穀米市場 〒016-0016 秋田県能代市竹生字笹の台920 TEL:0185-55-3711 営業時間:9:00-17:00 【土・日・祝日除く】 |
お米の取扱について
1. 直射日光を避けて、涼しい場所に保存してください。
2. 米の湿気を嫌いますので保管にご注意ください。
3. 米びつ・容器等は、虫等の発生を防ぐために、こまめに清掃してください。
4. 臭いの移る可能性がありますので、臭いの強い洗剤、灯油などはそばに置かないでください。
5. お買い求めの後は、お早めにお召し上がりください。